
TOP MESSAGE

INFORICHは設立してまだ5年のベンチャー企業です。
ここまで多くの人に支えられながら拡大してきました。
INFORICHでは『ChargeSPOT』を初め今まで日本にはなかったサービスを展開してきました。
そしてこれからも日本と世界を繋げるビジネスを展開していきます。
設立当初からINFORICHは一騎当千の少数精鋭組織です。
そして若い世代の皆さんの力も会社が成長していく上で絶対に必要になります。
インフォリッチはまだ草創期です。
そんな自分たちと一緒に『人を想う社会』を創って行きませんか?
皆さんとの出会いを楽しみにしています!

新卒採用について
新卒インタビュー

上智大学外国語学部英語学科4年 小林絵仁さん |
Q、なぜINFORICHでインターンをやろうと思いましたか?
A、アメリカ留学からの帰国後新たなことに挑戦したいと思ったからです!
Q、INFORICHでのインターンで大変だったことは何ですか?
A、多角的に広い視野で考える必要があること。「サービスの売上をあげる」と一言で言っても、そこに社内外問わず様々な人の利害や思いがあり、そこを考慮しながら一番最適な答えを考えることは大変だと思いました。
Q、INFORICHでのインターンを通じてどのようなことを学びましたか?
A、常に相手視点に立つ大切さ。会社の一員として働きつつも、常に消費者視点や設置先視点を忘れないことが、サービスや会社の魅力を広げるために重要だと思っています。
Q、INFORICHの社員はどのような人が多ですか?
A、性格やカラーは多様ですが、共通点はみんなChargeSPOTというサービスに自信と愛があるところと、変化にも柔軟に対応できる人が多いです!
Q、今後どのようなビジョンを持っていますか?
A、海外での留学経験を活かして今後のINFORICHで海外と日本の架け橋になれるような役割を果たしたいです。

学習院大学経済学部経営学科4年 鈴木良季さん |
Q、なぜINFORICHでインターンをやろうと思いましたか?
A、代表の日華さんの思いを聞いて今まで日本にはなかった新しいサービスを広げていくことにワクワクしたからです!
Q、INFORICHでのインターンで大変だったことは何ですか?
A、常にPDCAを回し続けなければいけないこと。ベンチャー企業なのですべての仕組みが整っているわけではなくプロジェクトも基本的にはゼロからつくるため常に考え行動し続けることが大変でした。
Q、INFORICHでのインターンを通じてどのようなことを学びましたか?
A、事業をゼロから立ち上げる経験。インターン生にもそういったゼロイチの重要なプロジェクトを任せてもらえる機会がINFORICHでは多いため責任感や主体的に行動することがかなり大事であると思っています。
Q、INFORICHの社員はどのような人が多ですか?
A、若手の成長を手助けしてくれる人が多いです。何事もまずはやってみよう、行動しようという社風なので社員の方々は若手の挑戦を応援しすぐに相談にものってくれます。
Q、今後どのようなビジョンを持っていますか?
A、まずは現在行っているインターン、新卒採用の基盤をつくり、将来的にはChargeSPOT以外の新規事業の立ち上げをやりたいと思っています。